キャディ 採用情報
*For English speaker, please click here
■Mission

■CADDi Values

■CADDi Business
■Jobs
現在募集中のポジションはこちらです。
Category
職種
求人URL
必須言語
Platform
英語

■Members
テクノロジー本部で働くメンバー(一部)の紹介です。
カジュアル面談も受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。
▼メンバー(一部抜粋)
Aki Kobashi
CTO
Shigemoto Fujikura
VPoE
Takeaki Imai
Technical Product Manager
Engineering Manager
Jumpei Nishina
Frontend
Backend
Engineering Manager
Takaoki Sekiguchi
QA
Keiichi Yamada
Frontend
Backend
Platform
Engineering Manager
Security
Hiroshi Yamaki
Frontend
Backend
Engineering Manager
Loic Jacquel
Frontend
Backend
Takeshi Matsuda
QA
SRE
Platform
Engineering Manager
Yusuke Komori
Platform
Backend
Hiroaki Yamashita
Frontend
Backend
Embedded SRE
Masaki Inaba
ML
Engineering Manager
■Contents List
キャディの事業・技術・プロダクト・テクノロジー組織に関わるコンテンツを集約したリストです
▼最新のコンテンツ
キャディ機械学習勉強会: マルチテナントSaaSにおけるLLMシステムアーキテクチャについて
Machine Learning
MLOps
アプリケーションアーキテクチャをいい感じに検証し続けたい話
Backend
新しい資金調達にあたり
Company
Product
キャディによる挑戦の本気度
Company
Organization/Culture
Auth0を使って1年かけてSSOをサポートした話
Product
Backend
Frontend
世界のエンジニアと働くために「英語」よりも大切なこと
Global
Company
Organization/Culture
キャディ機械学習勉強会: GraphRAG
Machine Learning
MLOps
Product
TypeScriptによるElasticsearchバッチ処理のパフォーマンス改善
Backend
Frontend
Product
氷山を穿つ - Apache Icebergに大量データを投入するTopic -
Backend
Frontend
Product
製造業の会計システムをDDDで開発した話
Backend
■Links
■Q&A
詳細は面談・面接の場でお気軽に質問・ご相談ください。
応募・選考プロセスについて
採用プロセスを教えてください。
- 各ポジションの募集要項内「採用フロー」欄に記載がございます。
- 一部記載のないポジションもございます。その場合は応募時にお問合せください
- ポジションにより、コーディングテストを実施しています。
- 面接回数は基本的に2〜3回程度です。最終選考はCTO小橋との面接となります。
コーディングテストではどんなポイントを見ていますか?
アルゴリズムの知識や回答のスピードよりも、コードを通して「一緒に開発を進めていくイメージが持てそうか」を重視しています。
テストケースに正解できているかに加えて、コード品質(可読性等)も確認していますので、最速で解答を提出することより、一定のコード品質を担保した上で提出いただくことを期待しています。
また、すべてのテストケースに正解できていない場合であっても、どの程度正しいアプローチができているかを見ています。そのため、最後まで解き切る自信がない問題であっても、できる範囲でコードを書いて提出いただけると幸いです。
※各募集ポジションにおけるコーティングテストの有無は、募集要項内「採用フロー」をご確認ください。
応募から内定までどれくらいの期間がかかりますか?
- 応募~内定は1カ月程度が平均です。
- お急ぎの場合は応募時または選考途中にお気軽にご相談ください。 極力ご転職活動のスケジュールに間に合うよう調整いたします。
求める人物像を教えてください。

働き方について
リモートワーク・出社の割合はどのようになっていますか?
- リモートワークをベースとしながらも、メンバー間のコミュニケーションを円滑にするため、週1回の出社推奨日を設けています(テクノロジー本部は毎週水曜日を出社推奨日としています)。実際の運用はチームによっても多少異なりますので、詳しくは面談や面接でご質問下さい。
- 四半期のキックオフや懇親会など、大きな組織単位でオフラインで集まる場面も設けています(オンライン・オフラインのハイブリッド開催)
首都圏以外や海外からの就業はできますか?
- 日本国内であれば可能です。実際に静岡・愛知・大阪・兵庫・福岡などに居住しているエンジニアも活躍しています。
- 出社頻度は担当業務や居住エリアに応じて、所属チームと相談しています。気になる場合は面談や面接の場でご質問ください。
- 現在、海外在住の方の就業は不可とさせていただいております。
就業時間はどのようになっていますか?
エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーは11:00-16:00をコアタイムとしたフレックスタイム制をとっています。
各開発チームの定例ミーティングは、11:00から開始するケースが多いです。
子育て中の社員も約3分の1程度おり、家庭事情への配慮にも理解がある風土です。
副業は可能ですか?
副業は申請制となっており、本業に支障が出ない範囲内で可能です。
実際に副業を行っているメンバーもいます。
links













